さくら便り第3弾。次は善福寺川に沿って、和田堀公園に隣接する善福寺川緑地公園の桜をご紹介します。五日市街道が善福寺川を横切っていますが、この緑地公園は五日市街道を境に上流側に位置し、下流側は和田堀公園です。善福寺川に架かる五日市街道の橋は「尾崎橋」と言います。
五日市街道の尾崎橋から上流を望む。
和田堀公園とは異なり、川の両岸で花の宴が行われている。
どちらを向いても、さくら、サクラ、桜。
蕾と五厘咲きと五分咲きと・・・。満開未満の枝あり。
ワタシ、きれい?
善福寺川沿いにある公園です。位置関係は写真の配置の通りです。下流に向かって撮影。やはり、緑が豊富で公園がたくさんあると言うことは良いことです。杉は少なめがよろしいかと。クシュン。
若者が3人。昔は天下国家を論じたものです。彼らは?就職の話かな?いずれにせよ、彼らにとっては真剣な話なのでしょう。
ボク達は花見の話題には入らないカヤノソト。でも、おいしいもの、くれれば気にしません。
大樹からいきなり。あわて者なのか、はたまた、樹の包容力の大きさなのか?あなたはどっち?
写真的には、サクラのピンク色と菜の花の黄色が心地よいコントラストを造り最高の絵となるのですが(伊豆の河津桜と菜の花の写真が有名)、残念なことに、菜の花はなく、また、黄色はあってもサクラが傍にいない。アーー不運。
さくら便りの最後の一枚です。ここのスポットはライトアップされた夜桜が良いかもしれません。次回に試してみます。